■岐阜県の結納について■
   岐阜県(北部地方)  岐阜県(南部地方)
品数 7、9品 7、9品
結納金の名称 帯地料、小袖料 帯地料、小袖料
結納金の金額 50万 50万
結納金額の基準 月給の3〜5ヶ月分 月給の3〜5ヶ月分
品目 茂久録、熨斗、寿恵広、帯地料、結美和、寿留女、子産婦、友白髪、家内喜多留料 茂久録、熨斗、寿恵広、帯地料、結美和、寿留女、子産婦、友白髪、家内喜多留料
特徴     
結納及び結納返しのしきたり 仲人と婿方の父親が持参する。結納品を嫁方の床の間に飾り、口上を述べ、目録を渡す。嫁方の父親と親戚代表とでそれを確認すると、嫁が昆布茶を出す。この後、お斎(食事)が振舞われ、婚礼の打ち合わせを行う。嫁方からの結納返しは、結婚式の当日である。婿方からの品物を包紙を替えて持参する。なお、袴料は結納金の一割から半額程度とされている。  
結納を納める前に行う儀式 「きめ酒」酒一升と鯣一把又は肴料、一部では料理を持参する。結納と一緒にする場合が多い。 特に決まった儀式はない。但し東部では「きめ酒」がある。酒一升と鯣一把を持参する。最近では結納と一緒に持参する場合が多い。「酒入れ」と呼ばれる。
結納について 愛知県西部地方に準じているが、岐阜県南部地方よりやや地味である。又南部側に近い所では南部地方と同じ風呂敷、扇子の風習がある。  
結納時の土産について 土産は結納と一緒に持参するが、末広、真綿は少なくなり、実用的な品物が多くなっている。 愛知県に準じているが、父上には末広、母上に真綿の土産は結納品の一部であるという意識が強く、ほとんど持参している。
家族書、親族書について 家族書、親族書はない。 家族書、親族書はない。
結納当日について 婿側では仲人に昆布茶を出し結納品を改めて頂き、膳分を造り酒肴を出すか、又は現金で渡す場合が多い。結納治めは仲人の主人と父親で正装にて午前中に嫁方へ出向く。本人が同行する事は少ないが奥美濃地方では本家の人が親族代表でついて行く。 婿側では仲人に昆布茶を出し結納品を改めて頂き、膳分を造り酒肴を出すか、又は現金で渡す場合が多い。結納治めは仲人の主人と父親で正装にて午前中に嫁方へ出向く。本人が同行する事は少ないが奥美濃地方では本家の人が親族代表でついて行く。
お返し結納について 愛知県とほぼ一緒であるが、袴料は結納金の一割又はモーニング、着物等家内喜多留料も一割を包む。頂いた結納品の紙を青に替えて利用する。又、頂いた鯣の部品を鰹節に替える。婿方は父親と親族代表で受ける。 愛知県とほぼ一緒であるが、袴料は結納金の一割又はモーニング、着物等家内喜多留料も一割を包む。頂いた結納品の紙を青に替えて利用する。又、頂いた鯣の部品を鰹節に替える。婿方は父親と親族代表で受ける。
荷物納め及び土産について 愛知県とほぼ一緒であるが、荷宰領が「息杖」という青竹に水引をかけた物を持参し、荷が先方に入ってしまってからその竹を割ってしまうという風習がある。土産は先祖に線香、両親に紅白の真綿を、兄弟には適当な品を付ける。 愛知県とほぼ一緒であるが、荷宰領が「息杖」という青竹に水引をかけた物を持参し、荷が先方に入ってしまってからその竹を割ってしまうという風習がある。土産は先祖に線香、両親に紅白の真綿を、兄弟には適当な品を付ける。
結納から結婚式までに行われる儀式 当地では「中祝」といって婿方より嫁方に結納と結婚式の中間を見計って嫁入道具の一部になる様な品物を婿の母親が一人で持参する。  当地では「中祝」といって婿方より嫁方に結納と結婚式の中間を見計って嫁入道具の一部になる様な品物を婿の母親が一人で持参する。
結婚式について 最近はホテル、式場で行う事が多い。仲人夫妻が揃って嫁を迎えに行き、式場へ出向く。郡部では長男だけは自宅で式を取り行うことがある。挙式料は婿方が負担し、仲人夫妻、新郎、新婦を婿方の人数に入れ、それぞれ人数割に負担する事が多い。 最近はホテル、式場で行う事が多い。仲人夫妻が揃って嫁を迎えに行き、式場へ出向く。郡部では長男だけは自宅で式を取り行うことがある。挙式料は婿方が負担し、仲人夫妻、新郎、新婦を婿方の人数に入れ、それぞれ人数割に負担する事が多い。
仲人への御礼